ご支援のお願い

SUPPORT

私たちと一緒に「もったいない」を「ありがとう」へ、を生みだしませんか?
当法人は、食品ロス削減と生活困窮者の支援を目指しています。 持続可能な社会の実現にむけて、企業・団体・事業者様の力が必要です。ぜひお力をお借しください。

食品の寄付(企業・団体様用)

企業・団体・事業者の皆様へ

食品の寄贈について

今、多くの企業が、SDGsのとりくみを積極的に推進しています。なかでも食品ロスの削減は、単に食品の廃棄量を減らすだけでなく、食に困っている人たちへつなぐことで、多くの人たちが幸せをひろげていけることのできるとりくみです。ぜひ食品の寄付にご協力をお願いします。
また、防災備蓄品の提供も受け入れ対応しています。

企業様、事業者様、団体様からの寄贈の食材は、賞味期限が2ヶ月以上の食品(常温品、冷凍品、冷蔵品、お米〈精米・玄米〉等)の寄贈をお願いいたします。賞味期限が2か月未満の食品もご相談させていただきます。一度お問い合わせください。

今、フードドライブ活動に取り組む企業・団体が増えています

今、地球環境保全、地域社会貢献につながるとりくみとして、フードドライブ活動に取り組む企業・団体が増えています。社内での社員さんの取り組みや、広くお客様への周知を通じて、こども食堂や一人親家庭への支援、SDGsの活動に、参加しませんか。取り組み方のご相談も受け付けています。お気軽にご相談ください。

お金の寄付

賛助会員のお申込み(企業・団体様用)

当法人は、皆さまからの寄付等により運営いたします。ご支援をお願いいたします。

賛助会員入会のお願い

賛助会員は継続してご支援いただく支援です。

  • 企業・団体様 1口 10,000円

で口数は自由です。

賛助会費は当年4月1日より翌年3月31日までの1年間です。毎年6月頃に活動報告と会費納入のお願いをお送り致します。
退会・口数の変更は随時可能です。

当法人より、領収書を送付させていただきます。

賛助会員のお申し込みは、事務局(06-6242-0907)か、ホームページの問い合せ窓口より、ご連絡ください。担当者よりご案内させていただきます。

お問い合わせはこちら

寄附のお申込み

寄付のお願い

私たちは、非営利団体として、皆さまの会費と寄付で運営を行なっています。食品の回収から配布には、事務所・倉庫費用や車両の維持管理費、燃料費等の運搬費用など、様々な費用がかかります。
その時々の支援として寄付のお願いをしています。みなさまのご支援をお願いします。

当法人より、領収書を送付させていただきます。

金融機関口座案内

三菱UFJ銀行
城東支店
普通預金 口座番号:0514280 シヤ)ナニワフードバンクシッカリタベヤ
ゆうちょ銀行
○九九(ゼロキュウキュウ)店
当座 口座番号:0327026 シヤ)ナニワフードバンクシッカリタベヤ
近畿労働金庫
天下茶屋支店
普通預金 口座番号:8871908 シヤ)ナニワフードバンクシッカリタベヤ

税制優遇について

なにわフードバンクしっかり食べやは一般社団法人です。一般社団法人への寄付は、以下のような税制上の優遇措置が受けられます。

法人の皆様へ

・法人から一般社団法人なにわフードバンクしっかり食べやへのお金の寄付、賛助会員の会費の支払いについては、寄付金として一定の限度額まで損金算入することが可能です。

・法人から一般社団法人なにわフードバンクしっかり食べやへの食品寄付は、運送費を含め、税制上も全額(帳簿価額)損金処理が可能です。

・詳しくは、農水省・国税庁作成の「フードバンクへの寄付にかかわる税制説明資料」をご覧いただくか、あるいは、当該の税務署にご確認ください。

食品寄附の促進 - 農林水産省